ラベル SOLDOUT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SOLDOUT の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月4日火曜日

SOLDOUT★名曲《鳥の歌》はオリジナルのレコードで聴け★ホワイトハウスのパブロ・カザルス、6EYEラベル http://ow.ly/4J6hY

録音はモノーラル。「鳥の歌」で有名な1961年のホワイト・ハウス・コンサート。この時の招待客がすごいの一言。コープランド、バーバー、ホヴァネス、メノッティ、他の当時の一流の作曲家と共にバーンスタイン、オーマンディ、ストコフスキー、さらにはケネディ大統領!まあ空前絶後の聴衆と言えるでしょう。 http://ow.ly/4J6hY

Kl5726soldout

通販レコード 新着盤として2011年4月30日掲載 2011年10月2日に、このレコードはSOLDOUTしました

ホワイトハウスのパブロ・カザルス http://ow.ly/4J6hY

  1. メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 No.1
  2. シューマン:アダージョとアレグロ
  3. クープラン:コンサート・ピース
  4. カタロニア民謡:鳥の歌

☞アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

2011年10月3日月曜日

SOLDOUT★とことん歌い抜かれたバッハ★アーヨ(Vn)、ミケルッチ(Vn)、イ・ムジチ合奏団 / J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 No.2、No.1 Hi-Fiステレオラベル http://ow.ly/5VKLs

オリジナル。ほぼノー・ノイズの大変良い状態。ヴィヴァルディか、ペルゴレージかと聞き違いしそうな程、歌い。紛れもなくバッハも歌の人だった。独奏ヴァイオリン、伴奏のアンサンブル共に全く角のとれた、そしてひたすら歌い抜いたあのヴィヴァルディの《四季》を思わせる“イタリアのバッハ”がここにあります。音楽学者からは一言ありそうですが、それはそれは美しい音楽がここにあるのは間違いありません。録音もヴァイオリン、バック共に絹の手触りを思わせる柔らかい音で、どこにも刺激的なところは無く、瑞々しく流石初期の Hi-Fi STEREO ラベルです。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502381.html

アマデウスクラシックス第27回頒布盤 通販中 SOLDOUTしました。 

835007aysoldout

通販レコード このレコードは2011年10月2日にSOLDOUTしました☆ http://ow.ly/5VKLs

  • イ・ムジチ合奏団、フェリックス・アーヨ(No.2)、ロベルト・ミケルッチ(No.1)
  • J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 No.2、No.1 http://amzn.to/iePZ5g

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

SOLDOUT★慰めて欲しい夜には★ブルーノ・ワルター指揮コロムビア交響楽団、ニューヨーク・フィル / シューベルト:交響曲No.5,No.8《未完成》 6EYEラベル、ミゾ有 http://ow.ly/5WeBR

ある夜のひととき、自己の人生を振り返るにふさわしい曲と演奏と言えるでしょう。何しろこの演奏は人を慰めてくれるから。《未完成》は1958年、5番のシンフォニーはコロムビア交響楽団との60年の録音。特に《未完成》は昔からこの曲の No.1 の演奏として有名なもので、大編成のニューヨーク・フィルを得て極めてロマンティックな演奏。第2楽章の美しさはたとえようがありません。録音は 6EYEラベルだけに優秀。音に厚味があり弦もしなやかで金属的なところは一切無く、木管もしみじみとした音色です。ハイドン風の古典的性格の強い第5盤はもっとすっきりと演奏していますが、そこにはしみじみとした歌心があって心が暖まってきます。

オリジナルLPのジャケットデザインで復活したU.S.A.盤CDは記事の最後にアマゾン・リンクで紹介しています。アナログ盤オリジナルも購入できます。ミゾ有り、1stラベルです。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502394.html

☆アマデウスクラシックス第27回頒布盤 SOLDOUT☆ 

Ms6218soldout

通販レコード このレコードは2011年10月2日にSOLDOUTしました☆ 

  • ブルーノ・ワルター指揮 コロムビア交響楽団、ニューヨーク・フィル
  • シューベルト:交響曲 No.5,No.8《未完成》 http://amzn.to/oIrJiS

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

SOLDOUT★(仏)PHILIPS 6500 054 レッド・ラベル:シェリング(Vn)、ヘブラー(pf) / モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタNo.33,No.34 ⓇNM,ⒿNM - http://ow.ly/5VKZD

Philips6500054soldout

【室内楽曲】このレコードは10月2日にSOLDOUTしました http://ow.ly/5VKZD

  • レーベル:仏 PHILIPS
  • レコード番号:6500 054
  • オリジナリティ:レッド・ラベル、 1stラベル

SOLDOUT★気品のあるPHILIPS盤 ジノ・フランチェスカッティ&ロベール・カサドシュ、フォーレ:ヴァイオリン・ソナタNo.1、No.2

L01-268lsoldout

☞SOLDOUT このレコードは10月2日にSOLDOUTしました

【室内楽】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

  • レーベル: 蘭 PHILIPS
  • レコード番号: Lo1,268L
  • オリジナリティ: レッド・ラベル、1stラベル、ミニ・グルーヴ

2011年10月2日日曜日

SOLDOUT★一発録り!?美盤、モノクロ切手ラベル ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィル、チャイコフスキー:交響曲 No.4

Asd2814soldout

☞SOLDOUT このレコードは10月1日にSOLDOUTしました

【交響曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

  • レーベル: 英 EMI
  • レコード番号: ASD2814
  • オリジナリティ: モノクロ切手ラベル、1stラベル

2011年9月10日土曜日

【SOLDOUT】日本一厳しい評論家・西条盤鬼先生の推薦盤★ハイティンク、ラヴェル:管弦楽曲集 英PHILIPS Hi-Fiステレオラベルの初期盤 http://ow.ly/6pviy

☑推薦盤をやたらと指名しない勇気は大切だと思います。わたしも情が入るととにかく誉めることをしてしまうので、注意したいと近頃時々思うようになりました。でも淀川長治さんが語っていた、どんな映画にも見所がある。本筋ではないところにきらりと良いところがある。とおっしゃっていたことは長いこと、わたしの身体の奥にストンと着床しています。その卵を成長させるようにして、素敵な部分を見つけて評価するようにこれまで続けてきました。

Sabl221soldout

ついでながら、淀川長治さんは日曜洋画劇場の解説部分だけを撮るだけで放送は観ないとおっしゃっても居ました。放送はスポンサーとの兼ね合いがあって表現が変更されたり、放送時間との都合でカットされています。だから、淀川長治さんが「ここは見逃さないで」といっていたところが実際はオン・エアされていなかったことも少なくないようです。

【SOLDOUT】仏パテ盤。フルヴェンのスタジオ盤★フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル / シューベルト:交響曲No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽No.2 1stラベル

☑指揮者フルトヴェングラーは今年、生誕125年のアニヴァーサリー。SPレコード時代から日本の音楽ファンに愛聴されてきたのがウィーン・フィルとの《未完成》ではないでしょうか。LP時代、そしてCDになってライヴ音源がたくさん登場して良い音やらどうやら、どれがなにやら分からなくなっていませんか。スタジオ録音盤はこちらです。《未完成》は1950年1月19〜21日、《ロザムンデ》序曲は51年1月3日、17日、バレエ音楽は50年2月2日のスタジオ録音と言う事で、晩年のフルヴェンの録音の中でも比較的良い音質で聴ける1枚です。《未完成》は音に歪みは無く、パテ・マルコーニのカッティングということもあって音の彫りもあり尚かつその音質には一種の気品があります。※ご用命頂いたレコードは2011年9月11日 日曜日、午前中のお届けで発送済みです。☛ http://ow.ly/4IWBk

Falp30043soldout

通販レコード 新着盤として2011年4月30日掲載 2011年9月9日 - SOLDOUT

  • ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
  • シューベルト:交響曲 No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽 No.2 http://ow.ly/4IWBk

☞アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

2011年8月31日水曜日

【SOLDOUT】フラット盤、ミゾ有り★レオポルド・ウラッハ(cl)、ロジンスキー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 / モーツァルト:クラリネット協奏曲 http://ow.ly/5VUeF

失った何かをさがしているのか。素朴な音色の中に誰もが浸ってしまう。晩秋から冬にかけて透明度を増す水面。そこに映りこむ樹々や陽光のようなクラリネットの旋律の見事さは言葉に尽くせません。盤は重量盤、フラット盤。1954年録音盤だという、時代を考えると大変良いコンディションです。ウィーン・フィル伝説の奏者として名高いウラッハの代表的名演。現在の私達が無くしてしまった何かがその素朴な音色の中にあり、聴く者の胸を打ちます。音質は音の厚味、豊かさ、やはり最初のこの盤が一番優れています。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502391.html

☆アマデウスクラシックス第27回頒布盤通販中 購入希望受付中SOLDOUT☆ 

Wl5307soldout

通販レコード 2011年8月31日SOLDOUTしました2011年8月5日現在在庫あり 頒布希望受付中☆ http://ow.ly/5VUeF

  • レオポルド・ウラッハ(cl)、カール・エールベルガー(fg)、アルトゥール・ロジンスキー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
  • モーツァルト:クラリネット協奏曲、バスーン協奏曲 http://amzn.to/oJhK5x

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

【協奏曲】 

  • レーベル:米 WESTMINSTER
  • レコード番号:WL - 5307
  • オリジナリティ: レッド・ラベル、 ミゾ有り、 1stラベル

曲目:モーツァルト:クラリネット協奏曲、バスーン協奏曲

演奏:
  • クラリネット: レオポルド・ウラッハ
  • バスーン: カール・エールベルガー
  • 指揮: アルトゥール・ロジンスキー
  • 管弦楽: ウィーン国立歌劇場管弦楽団

試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション: 

  • 1954年録音。ウィーン・フィル伝説の奏者として名高いウラッハの代表的名演。現在の私達が無くしてしまった何かがその素朴な音色の中にあり、聴く者の胸を打ちます。音質は音の厚味、豊かさ、やはり最初のこの盤が一番優れています。
  • 盤は重量盤、フラット盤。部分的に大きくないプチ音がある位で、良い状態で鑑賞出来ます。時代を考えると大変良いコンディションです。
  • ジャケットは外周にスレ、天と地の全部にテープ補修があります。正面も若干のスレがありますが、綺麗と言えます。

コンディション: ⓇNM ⒿVG++

価格 ¥18,000(¥18,900 税込み、送料無料) 

頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502391.html

  • お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。稀少なオリジナル盤を紹介しているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )で扱っているレコードは 一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。
  • オーダーはアマデウスクラシックスのオーダー専用メールアドレスでのみ受け付けています。「レコードの評価基準と、ご注文の方法について( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275873.html )」をお読みの上ご注文をお願いいたします。
  • SOLDOUT、売約済と成っているレコードでも扱っているレコードは 一点物ですから同じコンディションのレコードは再びご用意は出来ませんが、御希望の場合は探しますのでご連絡下さい。
アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい via amadeusclassics.otemo-yan.net

モーツァルトの数多い名曲の中でも映画「愛と哀しみの果て」に使われる以前から、数々のシーンで耳にする機会の多い名曲。おそらくそれらで耳にしている演奏がウラッハの モーツァルト:クラリネット協奏曲&ファゴット協奏曲 です。 http://amzn.to/oJhK5x

Posted via email from Analog Records

2011年8月9日火曜日

【SOLDOUT】(英)DECCA SXL-6851 スモール・ラベル:チョン・キョンファ(Vn)、デュトワ指揮ロイヤル・フィル / ショーソン:詩曲ほか ⓇNM,ⒿNM http://ow.ly/5VIX1

Sxl6851soldout

当盤はSOLDOUTしました。レコードは2011年8月9日の、お届けで発送済みです。

【器楽曲】  売約済SOLDOUT http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513952.html

  • レーベル:英 DECCA
  • レコード番号:SXL - 6851
  • オリジナリティ:スモール・ラベル、 1stラベル

曲目:

  • ショーソン:詩曲
  • サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ、ハヴァネラ
  • ラヴェル:ツィガーヌ

演奏:

  • ヴァイオリン:チョン・キョンファ
  • 指揮:シャルル・デュトワ
  • 管弦楽:ロイヤル・フィル

試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション: 

  • 1977年4月、ロンドン・キングスウェイ・ホールでの録音。エンジニアは巨匠ケネス・ウィルキンソン。チョン・キョン・ファの夢見るような美音が聞き手の心を打つ一枚です。これほど美しい音は中々聴けるものではありません。
  • 盤は美盤。ラベルのヒゲも全くありません。再生も極小さめのチリ音がたまにあるぐらいで、大変良い状態で鑑賞出来ます。
  • ジャケットはコーティングのペラ・ジャケ。天部と底部に若干スレはありますが、他は綺麗な状態です。

コンディション:

ⓇNM ⒿNM

価格 ¥9,000(¥9,450 税込み、送料無料) 

頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

【SOLDOUT】(英)EMI ASD-655 セミ・サークル・ラベル:デュ=プレ(vc)、バルビローリ指揮ロンドン響 / エルガー:チェロ協奏曲ほか ⓇNM,ⒿNM http://ow.ly/5VL5R

Asd655soldout

当盤はSOLDOUTしました。レコードは2011年8月9日の、お届けで発送済みです。

【協奏曲】 SOLDOUT売約済 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513959.html

  • レーベル:英 EMI
  • レコード番号:ASD - 655
  • オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、 1stラベル

曲目:

  • エルガー: チェロ協奏曲、海の絵
演奏:
  • チェロ: ジャクリーヌ・デュ=プレ (チェロ協奏曲)
  • コントラルト: ジャネット・ベイカー (海の絵)
  • 指揮: ジョン・バルビローリ
  • 管弦楽: ロンドン交響楽団

試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション: 

  • 音の鮮度、厚み、しなやかさ、やはり1stのセミ・サークル・ラベルは良い音です。
  • 盤に傷は無く艶も有り、ラベルのヒゲもほとんど見当たらず美盤です。再生でもプチ音はありませんが、極弱めのチリ音が聴こえるところはあります。全体では、大変良い状態で鑑賞出来ます。
  • ジャケットは正面コーティング。黄ばみなどは無く綺麗な状態ですが、正面上部に少しのハガレはあります。

コンディション:

ⓇNM ⒿNM

価格 ¥12,000(¥12,600 税込み、送料無料) 

頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

2011年8月8日月曜日

【SOLDOUT】(仏)PATHÉ MARCONI CCA-934 SAX FB1 ブルー・コロンビア・ラベル:クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団 / ラヴェル:ダフニスとクロエ全曲 ⓇNM,ⒿNM http://ow.ly/5VMuv

Cca934soldout

当盤はSOLDOUTしました。レコードは2011年8月10日水曜日の午前中お届けで手配いたしました。

【管弦楽曲】 売約済SOLDOUT http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e513962.html

  • レーベル:仏 PATHÉ MARCONI
  • レコード番号:CCA - 934
  • オリジナリティ:SAX FB1 ブルー・コロンビア・ラベル

曲目:

  • ラヴェル: ダフニスとクロエ 全曲
演奏:
  • 指揮: アンドレ・クリュイタンス
  • 管弦楽: パリ音楽院管弦楽団

試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション: 

  • 1962年録音の名盤中の名盤。録音のその音色はどこまでも柔らかく、夢見るように色彩的。仏パテらしいクリーミーな音質です。
  • 盤は SIDE-A の弱音部で鑑賞の邪魔にならないレベルのチリ音がありますが、SIDE-B ではチリ音もほとんど無く、大変良い状態で鑑賞出来ます。
  • ジャケットは棒付きジャケで、最初期のもの。ステレオ・ステッカー付きです。スレもあまり無く、綺麗な状態です。

コンディション:

ⓇNM ⒿNM

価格 ¥12,000(¥12,600 税込み、送料無料) 

頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

2011年6月6日月曜日

SOLDOUT★溝あり、ブルーバック!スタンパー1K-1K★アルヘンタ指揮スペイン国立オーケストラ / ファリャ:三角帽子、トゥリーナ:セヴィーリャ交響曲 http://amzn.to/kotgWj

SOLDOUT として、このレアなレコードも紹介。アタウルフォ・アルヘンタ指揮スペイン国立オーケストラのファリャ作曲《三角帽子》の米LONDON盤。英DECCA盤は超高価な1枚。ショップサイトにオリジナル盤を探しているのですがと昨年10月21日に確認を頂いて気をつけていて、ようやく入手できました。連絡しましたら“5年越し・・・ずーーっと探していました。”と言う事。“何とも情けない音のキング盤の国内CDで聴いていましたので、しっかりとした音で聴けるというのはとても嬉しいです。”と、更に“宝物です”とまで喜んで頂いて長い事、熊本で知人を中心にやって来たことをインターネットのホームページを通じて県外のクラシックのLPレコード愛好家のお手伝いが出来るのは嬉しいものです。 http://amzn.to/kotgWj

Cs6050

アタウルフォ・アルヘンタ指揮スペイン国立オーケストラ / ファリャ:組曲《三角帽子》、トゥリーナ:セヴィーリャ交響曲 レコードは2011年6月4日(土)着で発送済みです。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

2011年6月5日日曜日

SOLDOUT★モノーラル録音の凄みを聴け!!6EYEラベル★ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィル / ブラームス:交響曲No.2 1stラベル http://amzn.to/lOzM4B

SOLDOUT:ワルターのブラームスと言ったら穏やかな演奏のコロンビア交響楽団との録音ではなくて、引退前のニューヨーク・フィルとの1953年のモノラル録音です。ステレオ録音盤は好みの分かれるところですが、凄みのある指揮で弦の音はしなやかで美しく、音に張りもあり、その部分ではステレオ録音に負けていません。モノラルの優秀録音。演奏はこの曲の中でもトップ・クラスは間違いのないところ。最もわたしが言うまでもなく、いろんなところで No.1 と言われてますが...。壮年期のワルターだけに晩年の温厚一点張りでなく、優しい表情とそれだけでなくトスカニーニ流の迫力を併せ持った名演です。実際モノラル時代のワルターはステレオ時代と違い、男性的な迫力を持った名演を多く残しているのですが、余り話題にならないのが不思議なところ。モノラルだから?それにしても正面のワルターは何を見つめていたのでしょう、なんとも言えない不思議な表情とは思いませんか。 http://amzn.to/lOzM4B

Ml5125-2010soldout

ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィル / ブラームス:交響曲 No.2SOLDOUTに成りました。レコードは2011年6月4日(土)着で発送済みです。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

通販レコード SOLDOUT 2010年3月31日掲載時の情報

【交響曲】

  • レーベル:米 COLUMBIA
  • レコード番号:ML - 5125
  • オリジナリティ:6EYEラベル、 1stラベル

曲目: ブラームス:交響曲 No.2

演奏:

  • 指揮: ブルーノ・ワルター
  • 管弦楽: ニューヨーク・フィル

SOLDOUT★演奏、録音ピカイチ★ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 / レスピーギ:ローマの泉、ローマの松、ローマの祭り 2EYEラベル http://amzn.to/lIzV3K

SOLDOUT:ローマ三部作を1枚のLPに収めた初めてのステレオ盤ですが、それだけでなく演奏、録音共にピカイチの名盤です。オーケストラの独奏者はあきれるほど巧く、オーマンディの指揮も「アッピア街道」の終わりの方など、胸がドキドキするような緊迫感で盛り上げていきます。この部分ぜひ大音量で!! http://amzn.to/lIzV3K

Ms6587soldout

ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団 / レスピーギ:《ローマの泉、ローマの松、ローマの祭り》はSOLDOUTに成りました。レコードは2011年6月4日(土)着で発送済みです。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

通販レコード SOLDOUT 2010年6月12日掲載時の情報

【管弦楽曲】

  • レーベル:米 COLUMBIA
  • レコード番号:MS - 6587
  • オリジナリティ:2EYEラベル、 1stラベル

曲目: レスピーギ:ローマの泉、ローマの松、ローマの祭り

演奏:

  • 指揮: ユージン・オーマンディ
  • 管弦楽: フィラデルフィア管弦楽団

SOLDOUT★超優秀録音盤★エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 / サン=サーンス:交響曲No.3《オルガン付き》 ラージ・ラベル、ED-3 http://amzn.to/mHM8aK

SOLDOUT:62年録音。英DECCAの誇る超優秀録音。20ヘルツの超低音が入っているということで当時話題になったものです。拙宅の装置ではもちろん20ヘルツは出ませんが、貴方の装置ではいかがでしょうか。オリジナル(ED-1)は、スピーカーの前にタオルを掛けておくとふわっと動くことで重低音が出ていることを分かると言われている録音盤です。耳で聴くのではなく体感する《オルガン》と言えます。耳が喜ぶ《オルガン》はデジタル盤が登場する頃に登場したLONDON盤。オーディオ・ファイルを喜ばせるために折々に優秀録音を謳って登場するけれども、アナログ時代のアンセルメ、ミュンシュ盤が変わらぬ評価を得ているのは感動させてくれる音楽性、オーケストラのアンサンブルなのでしょう。 http://amzn.to/mHM8aK

Sxl6027soldout

エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 / サン=サーンス:交響曲 No.3SOLDOUTに成りました。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

通販レコード SOLDOUT 2009年1月21日掲載時の情報

【交響曲】

  • レーベル:英DECCA
  • レコード番号:SXL - 6027
  • オリジナリティ:ラージ・ラベル、 溝なし、ED-3

曲目: サン=サーンス:交響曲 No.3

演奏:

  • 指揮: エルネスト・アンセルメ
  • 管弦楽: スイス・ロマンド管弦楽団

SOLDOUT★フィナーレの凄みは有名!それ以上に第1楽章の歌は美しい!6EYEラベル★ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィル / ブラームス:交響曲No.2 1stラベル http://amzn.to/lOzM4B

SOLDOUT:宇野功芳氏がこの曲のNo.1にあげた名盤ですが、CDとは比較にならぬ音の良さで、第1楽章出だしのニューヨーク・フィルの弦の音の良さと言ったら!艶やかでありながら、力強さと音に張りがあり、尚かつ品の良さがあります。LPレコードで聞き慣れていたモーツァルトの40番を、SP盤で聞いたときの瑞々しさに撃たれたときのようです。と言ったところで、CD世代はワルターの録音に嫌悪感を持つほどでもなくとも、各評論家が高く評価するので評論家に対するアンチテーゼを起こしたいのかも知れません。でも、SPレコードとは言わないけどニューヨーク・フィルと録音しているモノラルLPレコードを聴いてみて下さい。評論家の先生たちは年功序列に前へ習いなのですよ。 http://amzn.to/lOzM4B

Ml5125soldout

ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィル / ブラームス:交響曲 No.2SOLDOUTに成りました。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

通販レコード SOLDOUT 2009年1月21日(初掲載は2008年9月以前)掲載時の情報

【交響曲】

  • レーベル:米COLUMBIA
  • レコード番号:ML - 5125
  • オリジナリティ:6EYEラベル、 1stラベル

曲目: ブラームス:交響曲 No.2

演奏:

  • 指揮: ブルーノ・ワルター
  • 管弦楽: ニューヨーク・フィル

2011年5月29日日曜日

ミュンシュ、モリーニ、シェリング、アルゲリッチの4枚はSOLDOUTしました。 - アマデウスクラシックス第25回、第26回 稀少アナログ・オリジナル盤通販

通信頒布をしているレコードが更新早々、今回は反響があって感謝しています。関心を持って頂いたレコードのタイプが様々だったことは、ブームや数値で測られたランク付けでは大きな効果は得られないという事なのでしょう。本物の良いものが欲しいというのは誰もが思っていることですし、不備さえなければそこそこでも良いと思えるものは安価な代表品があるもの。ジャズのレコードを扱っていた時も感じたことだけれども、目玉になる高額なレコードから先取を得ようと関心が寄せられていました。

May26soldout

開けてびっくり玉手箱的なアイテムショップでは、日頃欲しいと頭にあるものが真っ先に目にとまるものですよね。それから予算以内で小さいものを求めてくるもののようです。当サイトは送料無料で、幾ら以上で動向としてないものですから一点買いといった感じになるのでしょうか。

SOLDOUT★名盤中の名盤★シャルル・ミュンシュ指揮パリ管、ベルリオーズ:幻想交響曲 仏PATHÉ盤、カラー切手ラベル http://ow.ly/4IgFg

SOLDOUT:仏PATHÉ盤。1967年10月録音。68年度レコード・アカデミー賞受賞。現在でもこの録音のベストにこの盤を選ぶ人が多い、名盤中の名盤と言えるでしょう。仏プレスと言うことも有り音色は色彩的、高域、低域共に良く入っていて音質は瑞々しく70年代にプレスされたダブルジャケットのパテ盤とは全く別物の良い音質です。(あの盤はどうしてあんなとげとげしい音だったんでしょうか) この盤の1stは超高価ですが、この2ndなら充分満足出来る音質です。金色のグランプリシール付き。 http://ow.ly/4IgFg

Cvb2037soldout

シャルル・ミュンシュ指揮パリ管弦楽団 / ベルリオーズ:《幻想交響曲》はSOLDOUTに成りました。5月25日の到着で発送済みです。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

通販レコード SOLDOUT 2011年5月19日掲載

【交響曲】

  • レーベル:仏 PATHÉ MARCONI
  • レコード番号:CVB - 2037
  • オリジナリティ:カラー切手ラベル、2ndラベル

曲目: ベルリオーズ:幻想交響曲

演奏:

  • 指揮: シャルル・ミュンシュ
  • 管弦楽: パリ管

SOLDOUT★ゴールドラベル★エリカ・モリーニ(Vn)、ウォルドマン指揮エテルナ室内管弦楽団、モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲No.5、J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲No.2

SOLDOUT:米LONDON盤でも米RCA盤でもなくて米DECCA盤というオリジナリティが重要。“ウィーンの気品”と称賛されている女流ヴァイオリニストの最高の一人として、伸びやかな歌心とリリシズムを聴かせるモリーニのステレオ録音盤。録音も艶やかなヴァイオリンの音を良く録らえたもので、オリジナルということもあり鮮度感充分です。それは美しいヴァイオリンの音色です。 http://ow.ly/4J0vw

Dl710053soldout

エリカ・モリーニ(Vn)、ウォルドマン指揮エテルナ室内管弦楽団 / モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲No.5、J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲No.2はSOLDOUTに成りました。

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

通販レコード SOLDOUT 2011年5月19日掲載

【協奏曲】

  • レーベル:米 DECCA
  • レコード番号:DL - 710053
  • オリジナリティ:ゴールド・ラベル、1stラベル

曲目:

  1. モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 No.5
  2. J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 No.2

演奏:

  • ヴァイオリン:エリカ・モリーニ
  • 指揮:フレデリック・ウォルドマン
  • 管弦楽:エテルナ室内管弦楽団

Text Widget

Text Widget