2010年9月16日木曜日

HARVEST - 実りの秋の空気は、直接肌に心地良い。

起きた。

目が覚めたのは午後1時半。起きて直ぐにそれが分かったわけではありません。
ドン、ドン、ドン、ドン・・・と、規則的な音だけが寝室に届いていました。
目が覚めた時には何の音なのかは、分かりませんでした。

窓から指す光はぼーっとしているようだし、えっ、もう夕方かしら。
と、思った。

寝室のドアを開けて廊下に出たら、まだお昼だなっと感じた。
音楽に熱心な小学校が自宅の正面にあります。ちょうど、わたしの寝室の窓が小学校の音楽教室と同じ高さ、窓を開ければちょうどお互いに見えるぐらいの関係なので寝起きは気をつけなければ先生と裸のわたしの目が会ってしまいます。
昼休みの時間の賑やかさはとても楽しい。
夏休みの間は寂しかったもの。何時かなって、それも感じられないのは寂しかったもの。

しかし、寝室のドアを開けたらわーっと子どもたちの声がはっきり聞こえたのにはいつもながらに驚きます。
わたしの寝室の防音率はずいぶんと高いですね。
育った家では、わたしの部屋は奥にあったんだけど、回覧板とか届け物に酔った人が「大丈夫」ですかと部屋までやって来たほど声や物音が大きく玄関まで響いてしまうこともありました。
ずいぶんと気まずい思いをさせた人もいたことでしょう。
大変なところを何人に観られたことがあったかな。

近所づきあいは密で、出かける時には声をかけていたほどでした。
今の自宅は育った街中よりも田舎。街以上に近所とのつきあいはオープンだろうからって、防音には気を使いました。
今は階下に、ベッドのきしみが伝わるぐらいで声は大丈夫のようです。

どういうわけか夢が、育った家に書架を置いた時のものでした。
夢の途中で、ハッと目が覚めた時にパンツ1枚になっていました。脱いでたシャツを慌てて着込みました。
昨日の夜からどうも、無性に独り寝がやりきれない感じに襲われています。

音楽の授業中になったようで、子どもたちの合唱や笛の音が心地良く窓から聴こえてきています。

Posted via email from amadeusrecord's note

忘却からの復活劇:バロックの森 -グラウプナーの作品-

忘却されていた音楽家の1人、グラウプナーの作品4曲がNHK-FM「バロックの森」で紹介されました。音楽史上においてはバッハがトーマス教会のカントルになる事を、とても強く推薦したことで名前が出てきます。クラシック音楽のとても大切なところでのキーパーソンになっていることだけでも素敵な名前の残し方をしたものだと思います。でも、何故? そんなにグラウプナーって影響力の強い存在の音楽家なの、って言うのが正直な思い・・・でした。

グラウプナーの音楽活動はJ.S.バッハのそれを覆う感じです。晩年がバッハ、ヘンデルと同じに失明していることまで同じです。やはり50年も毎日教会で演奏するための新曲をひたすら書き続けたことでの、目の酷使でしょう。

作った曲は2,000曲と多く、宗教曲が1,500曲ほど。でも、割合としてはバッハよりも楽器のための作品が多いほどです。これほどの作品が残っていながら忘れられていたとは驚きですね。人知れぬ作曲家ならともかくも、バッハを推薦するほどの知名度のあった作曲家であるのですから。

まあ、グラウプナーがバッハをトーマス教会のカントルに推薦するきっかけとなったのが、実のところはグラウプナー自身にカントルの仕事への誘いがあったことにあります。でも、グラウプナーを気に入っていた伯爵(ヘッセン=ダルムシュタット方伯エルンスト・ルートヴィヒ)が手放さないと譲らなかったからです。グラウプナーの死後、伯爵家が遺族に権利を譲らなかったことが忘れ去られる大きな原因なのですが膨大な作品が散逸を免れたのは“幸”なのか“不幸”なのか。

1970年になってバロック音楽のブームが到来、バッハやヴィヴァルディといったブーム以前から演奏されていて作品が改編されていたり、長年の手垢にまみれた音楽ではなくて作曲された当時の純然たる作品がないのだろうかという音楽家達が発見した作曲家がグラウプナーだったのでした。思いがけない大きな宝物を見つけた思いだったでしょうね。これからどしどし演奏、録音されていくことに期待しています。

数年前にモーツァルトの新曲が発見されたり、昭和40年頃まではショパンが見つかったりしていましたけれどもいずれも小曲。グラウプナーが一般的に親しまれるようになれば、クラシック音楽のレパートリーが一気に2,000曲増えることになるのですから嬉しいものです。

さて、日頃からクリストフ・グラウプナーと名乗ってファーストネームのヨハンは使わなかったといいます。何故だろう?バッハへの敬意かな?。ちなみにテレマンの友人でもありました。管弦楽曲が華やかなのは渋いバッハよりはテレマンを思わせますよ。

バロックの森 -グラウプナーの作品-
NHK-FM 2010年9月16日、木曜日 午前6時放送
案内…礒山雅
- グラウプナーの作品 -

「管弦楽組曲 ト長調」 グラウプナー作曲
(18分46秒)
(管弦楽)ダス・クライネ・コンツェルト
(指揮)ヘルマン・マックス


放送されたCD:<CPO 999 592-2

 

「歌劇“カルタゴ女王ディドー"から」 グラウプナー作曲

  • ディドーのアリア“不安な墓穴の牢獄にあって" (1分46秒)
  • ユノーのアリア“荒れ狂う復讐が雷の矢を作り出す" (1分26秒)
  • ディドーのアリア“裏切られた気高い女は"(5分17秒)

(ソプラノ)イングリット・シュミットヒューゼン
(演奏)レジデ・ウールーズ
(指揮)ジュヌヴィエーヴ・ソリー

※1707年、ドイツ・ハンブルグで作曲。

 

「ファゴット協奏曲 変ロ長調」 グラウプナー作曲
(11分31秒)
(ファゴット)マテュー・リュシエ
(演奏)レジデ・ウールーズ
(指揮)ジュヌヴィエーヴ・ソリー

※1731年、ドイツ・ダルムシュタットで作曲。GWV.340

 

「チェンバロとバイオリンのためのソナタ ト短調」
グラウプナー作曲
(7分46秒)
(チェンバロ)ドロテーア・ヴェンチューラ
(バイオリン)オリヴィエ・ブロー

※1740年、ドイツ・ダルムシュタットで作曲。GWV.711


放送されたCD:<Analekta AN2 2014

Posted via email from littleconcert

眠り第一、健康第一、仕事第一、、、ゲゲゲ通信 夏(9月15日)更新

ブームになっていても、いっこうに浮き足立ってない「水木さん」のマイペースは素敵と表現するよりほかないように思います。もしや「ゲゲゲの女房」の中でさりげなく登場したりするんじゃないかしらとも思っていたのに、連続ドラマもあと2週間・・・もないかな。現在長女(ドラマでは藍子)との「ゲゲゲの娘」と呼ばれることが嫌だ、というトラウマを解決するくだりの最中。ドラマの架橋と言える月に入って諄いんじゃないかな? アシスタントさんの結婚のエピソードなど、ドンドン飛んじゃってる感じだけどとも思えるんだけど家族の対話は大切なことだという「ゲゲゲの女房」の中心にある大きな柱を貫いている脚本に感心しています。紫綬褒章の受賞であるとか、ハイライトになるエピソードは最も多い時期だったと思います。

だから再び盛り返してきた仕事。出版社からの依頼だけで仕事をこなしているだけのようになっていた状況から、「妖怪事典」をきっかけに漫画描きではなくて水木しげるだから出来る仕事をして本当にやりたいことを取り戻した充実期、未来展望もドンドンわき上がっていたんでしょうね。そう言う時って1人邁進して会話を忘れてしまうものです。

「見えないけれどもきっとおる」。実際に目の前にしていても言葉をかけても、木霊も返ってこないのでは居ないも同然。いかるが、いとつの遺影を前に「あんたなら知っとるくせに答えてくれないなんて、意地悪い」といったような話しかけをしてもいましたね。藍子さんも今では自信を持って「ゲゲゲの娘」を看板にしている様子のは、本当に過ぎたことにこだわらないで今を生きるという「水木さん」の素敵さに「今」をどう生きたらいいのかの参考に出来るものがありそうです。

マンガ家水木しげるを、「水木さん」と客観視できるのも素敵なことだと思います。

水木プロダクションのホームページが更新していました。前回が「ゲゲゲの女房」の放送が始まる前の「近況」というのも時間の尺度が違うんだなぁ、と感じさせられました。

この夏は例年にない暑さだった。しかし、水木夫妻に夏バテは許されなかった。
お陰様でNHK「ゲゲゲの女房」が好評で、もうすぐドラマも終わりなのにインタビュー取材などのご依頼が止まないのだ。
高齢の水木夫妻なので多くをお受けすることが出来ないことは残念なのだが・・・。
またこの夏は、ドラマ以外にも全国各地で水木しげるの関連展がひらかれ、多くの方々に水木の世界を楽しんでいただくことができた。

「今年はどうも水木サンブームのようだね?」と水木。
「そうよ!おとうちゃん。ありがたいわねぇホントに・・・」と布枝。
「88歳になってブームとはねぇ。・・・安気にしておられんがナ」となぜか眉間にしわを寄せる水木。
水木の人生設計では
「この年齢では仕事の依頼もなくのんびり余生を過ごすことになるはず」だったらしい。
人生設計が狂ったのは水木にとって「幸」だったのか・・・微妙なところのようだ。

   
安来駅にある夫婦のかきわりの
前で。水木夫妻自身が顔を出す。
ゲゲゲ展に書きおろし 3枚
「眠り第一」
「健康第一」「仕事第一」
 
松屋銀座のゲゲゲ展を見学。 
「自分がかいた絵を見ても仕方がない!」といいながらも楽しんでいた。
「ゲゲゲの女房」ドラマ
打ち上げパーティにて。
水木夫妻のあいさつ。

 

Posted via email from littleconcert

恋のダイアル6700

あなたが好き

死ぬほど好き

この愛

受け止めて

ほしいよ…。

恋のダイアル6700

  
Download now or listen on posterous
10_-_koi_no_dial_6700.mp3 (6575 KB)

Posted via email from Honatari

Text Widget

Text Widget