TypePadに Voxからブログをお引っ越し。クロスポストの設定も問題無く完了。個人的な事中心のメーテル・バーです。こちらはログイン登録にTwitterのアカウントを指定したら、ブログ名からレイアウトまでTwitterで使用しているものと同じに返信してびっくり。レイアウトはこのまま利用する予定です。2011年3月末までは無料で利用できるので、それまでの期間限定という使い方になるかと思います。
サブドメインに『maetel』が使えたことが嬉しい。
URLは、
amadeusrecord presents http://jm.amadeusrecord.com/
TypePadに Voxからブログをお引っ越し。クロスポストの設定も問題無く完了。個人的な事中心のメーテル・バーです。こちらはログイン登録にTwitterのアカウントを指定したら、ブログ名からレイアウトまでTwitterで使用しているものと同じに返信してびっくり。レイアウトはこのまま利用する予定です。2011年3月末までは無料で利用できるので、それまでの期間限定という使い方になるかと思います。
サブドメインに『maetel』が使えたことが嬉しい。
URLは、
TypePadに Voxからブログをお引っ越し 更新をクロスポストする設定が出来ました。2011年3月末まで、併用します。その後は有料使用で継続するかは現在予定していません。
URLは、
アップデート、バージョンアップがあると安心するアプリケーション。ネットスケープだけを使っていた期間が長くて、確か最初はパソコンショップ・・・今では、熊本のアップルストアになっている店で、パッケージを買った想い出があります。その後は、iCabの試用版がMac誌の附録CD-ROMにあったものを使っていました。Mac版のIEが主流だったけど、表示が重かったですね。常時インターネットに接続できなくて、ダイアルアップだったのでページを読み込ませたらオフラインでゆっくり観るという使い方。この数年にインターネットを使い始めたユーザーには分からないことでしょうね。ページにアクセスして読み込まれるのを、のんびり待っては居られません。四苦八苦しながらアクセスしていましたよ。
SAFARIはバージョン2から、ようやく色々できるようになりました。その頃にはFirefoxが優秀で、使用期間は長くて現在でもインストールだけはしてありますけど同じ頃から使い始めて今でも使っているのがSeaMonkey。マルチアカウントに優れているのが手放せないところです。
今日、その SeaMonkeyが 2.0.8 へアップデート。バックグラウンドでダウンロードが済んでいました。再起動すれば自動的に最新バージョンへ更新されているというしだい。急にアップデートの案内が出るのではなく、それで作業を邪魔されることがないって良い事ですね。再起動する時にはアップデートされたものが起動するというのは、意識するものが無くて好んでいます。
美しき夕暮れ ドビュッシー作曲。フランス歌曲の夕べには、フォーレの「月の光」と共にかならず演奏されるフランス歌曲の名曲。ドビュッシーは、はじめの頃は歌曲ばかりを作曲しています。そしてその歌詞はどれも甘く、誘惑に満ちたものばかりです
Beau SoirLousque au soleil couchant les rivières sont roses,
Et qu'un tiède frisson court sur les champs de blé,
Un conseil d'être heureux semble sortir des choses
Et monter vers le coeur troublé,
Un conseil goûter le charme d'être au monde,
Cependant qu'on est jeune et que le soir est beau,
Car nous nous en allons,
Comme s'en va cette onde
Elle à la mer,
Nous au tombeau.夕日が沈むときに川の流れは薔薇色に染まり、
暖かな揺らめきが麦畑に広がる、
幸せへの誘いがそこから漏れ出すように見える
そして不安な心へと上って、
この世の美しさを味わえと勧める、
若くそのように美しい夕べの間に・・・
われわれも至るだろう、
この水のように
水は海へ、
われわれは墓に。ドビュッシーは音楽の英才教育を受けました。商家の長男に生まれていますが、音楽家とはゆかりのない家柄のようです。嗜みの1つとして、音楽教育を受けることになったのでしょう。9歳の時についたのが、ポール・ヴェルレーヌの義理の母親であるモテ・ド・フルールヴィル夫人という本格的なもの。裕福さと彼女の後ろ盾があるからこそ、10歳でパリ音楽院に入学が許されたのでしょう。才能を秘めていたことは確かですけど、早期に本格的に学ぶことは大切なことではないかと考えています。子どもの頃のわたしが、関心を持ったものにたいして今思えば無理をしたのだろうとわかるものを、本にしても道具にしても母が揃えてくれたのがわかる想いです。時間つぶしの遊びで済ませないで、ほんの少しのハードルならば(手に負えないと思ったならば、元の位置に飛び戻れる程のものと言うことでしょう)冒険をしてでも本物を体験しなさいと良く言っていました。
http://amadeusrecord.potika.net/ 2009年8月3日の記事。紹介していたYOUTUBEのリンク先に変更がありましたので更新しました。
堀内 敬三:詩、ブラームス,ドイツ民謡。竹久夢二:絵。小鳩くるみ:歌。
"Sandmännchen" aus "Volkskinderlieder"
「眠りの精(砂の精)」は、ブラームスの編曲による「14の子どものための民謡集」の4番目の曲です。
1858年頃から書きためられた曲をまとめた「14の子どものための民謡集」は、ブラームスと親しい関係にあったシューマンの死後に、ブラームスがその子供達のために贈っるために作曲されました。メロディ作りには苦労していたブラームスですが民謡の旋律を借りて、ブラームスらしい美しさがあります。
ドイツでは、詩人フリートリッヒ・シュペー作詞による「ベツレヘムに生まれたもう」としてクリスマスキャロルの定番となってもいます。
ちなみに、砂の精とは、夜に子供達の目に砂をかけて眠らせてしまう妖精のこと。ドイツの作曲家フンパーディンク(Engelbert Humperdinck/1854-1921)のメルヘンオペラ「ヘンゼルとグレーテル」の中にも登場します。この物語では、日が沈みかけた森の中でイチゴを積み終えたヘンゼルとグレーテルに魔法の砂をかけて二人を眠らせてしまいます。単独で歌われる機会の多い、ドイツ・オペラの有名なシーンの1つに数えられます。
プロフィール
http://jennifermusic.vox.com から http://maetel.typepad.jp/blog/ へ引っ越した 2009年2月22日 8:46:50 付けの記事。最初からプロフィールに色々な場面で使っている横顔の写真が好評で、“新しく登録するサービス”のためにと用意したものだったけれども1年半の間にはほとんど活用されていません。わたしとしても少々照れくさい十三、十四の頃の1枚。でも、これを書いてくれた人の目にとまればいいなと期待しています。
彼に誘われて行った美術部室での、他の男子部員さん達との日々も今では良い想い出になっています。その時の皆さん、わたしの身体を憶えているかしら。
No Friends, No Life
「友達は大切にしなさい」
「あなたを大切にして下さる、良いお友達を作りなさい」
「人付き合いの苦手なあなたです。自分の出来ることで・・・」わがまま育ちのきかん坊で、自分を優先しては落ち込んで・・・の繰り返し。その度に言い聞かせられた言葉。
「笑顔が第一」と、家では天下様のわたし。周りから持ち上げられれば、「そんなのどうって事無いさ」と望まれるままに与えていました。
「自分の身体だ。人の迷惑にはならないよね」と。
何度、夕暮れの空を見上げるまで声を上げた日を数えたのでしょう。
http://amadeusrecord.vox.com から http://littleconcert.typepad.com/blog/ へ引っ越した 2009年3月16日 10:01:40 PM 付けの記事。
Voxは新しいコンセプトのブログとして2006年秋にスタートし、約4年間サービスを提供してまいりましたが、残念ながら2010年10月1日早朝(アメリカ西海岸時刻2010年9月30日)にサービスを終了することとなりました。
Voxのサービス提供は終了いたしますが、Voxに投稿されている記事をシックス・アパートが提供する個人向けTypePad Proあるいは他社のサービスでもご利用いただけるよう、個人向けTypePad Proへの引越しをサポートするツール(「Voxインポートツール」)と、フォト(写真)・ムービー(動画)をFlickrへ移行するツール(「Flickr移行ツール」)の提供を開始いたします。
【Voxサービス提供終了までの流れ】
- 2010年9月3日早朝:Voxの新規ユーザ登録機能を停止いたします。既にVoxアカウントをお持ちの方は継続してサービスをご利用いただけます。
- 2010年9月16日早朝:記事の投稿ならびにフォト・ムービーの新規投稿機能を停止いたします。Voxアカウントをお持ちの方は、ブログの閲覧やアカウント情報変更などの管理機能を継続してご利用いただけます。
- 2010年10月1日早朝:Voxサービスの提供を全て終了します。これ以降、Voxへのアクセスができなくなります。
【Voxの記事・フォト・ムービーの移行方法】Voxから投稿アイテムを簡単に移行できるよう、個人向けTypePadへの引越し機能と、フォト・ムービーをFlickrへ移行する機能をご提供します。
1. 記事とフォトを個人向けTypePad Proへ引越しすることができます
Voxのブログ記事やフォトを簡単に個人向けTypePad Proへ移動させるための「Voxインポートツール」をご提供いたします。個人向けTypePadアカウントをお持ちでない方は、新規に個人向けTypePadアカウントを取得後、引越しが行えます。(TypePad ビジネスのアカウントではご利用できません。)また、個人用TypePad Proへ移行後であれば、エクスポート機能を利用して、汎用的なブログデータとして書き出すことが可能です。このエクスポート機能を利用することで、当社のMovable Typeへのデータ移行が可能となります。
2. フォト・ムービーをFlickrへ移行できます
Voxを主に写真共有用にご利用いただいていた方には、フォト・ムービーをFlickrへ移動させるための「Flickr移行ツール」をご提供いたします。Flickrは、米国Yahoo!社が提供している写真・動画の共有サービスです。投稿アイテムにプライバシー設定を行っている場合も、プライバシーに配慮して安全にFlickrへ移行できるようツールを開発しております。
3. WordPress.comのブログサービスへも移行できます
WordPress.comでもVoxインポート機能が提供されております。(ただし、WordPress.comが提供するツールのサポートは当社では行っておりませんので予めご了承ください。)
【VoxをOpenID認証サーバとしてご利用の方へ】
本サービスの終了に伴い、OpenID認証サーバ(OP)としてのサービスも、2010年10月1日を以て終了させて頂きます。(個人用TypePad Proへ移行していただいた場合には、TypePadサービスをOpenID認証サーバ(OP)として、ご利用いただけます。)
【Voxサービス終了に関するお問合せについて】
本サービスの終了に関する個別のお問合せは受け付けておりませんが、2010年10月1日までチームVoxブログ及びTwitter(@voxjapan)にて、Voxサービスの終了に関する情報をお知らせ致します。
長らくVoxをご利用いただきましてありがとうございました。
Voxでお会いできた皆様に、これからも素敵なブログライフが訪れる事を心よりお祈りしております。
- チームVox
約4年間サービスを提供してきたVoxの存在は、短かったのかどうなのか。
わたしは充分な役割を果たしてくれたと感じています。わたしがVoxに登録したのは2009年の1月末。ネットの使い方が、情報の整理や、その日の出来事のメモや思ったことを書いていたブログ、サイトに書き込まれたコメントを通じてこつこつと書きためるような感じであったものから、SNSでリアルタイムな交流で大変化。
多くの“ネットのつながり”を感じながらのブログ更新は、スタイルが変わることが出来ました。
ツイッターをはじめた当初は、ブログ更新からSNS主体へ移行してしまうのかと思いましたけれどもツイッターで得た情報を書き留める形でブログ熱は、それまでのスタイルから変わりました。ツイッターやBrightkiteなどSNSへ投稿は、わたしにとってはブログ更新へ帰結するものです。SNSへの積極的な情報発信は、大きな柱が1本加わった心強さです。
今回、Vox終了と言う事で投稿していた記事を移行させることになりました。いざ取りかかると、投稿していた記事は自己アピールの1つだけでした。もう少しは更新していると思っていたのですけれども、VoxはブログとしてよりもSNSツールとして役立ってくれたようです。
Voxサービスを知ったのも、ツイッターでのことだったと思います。Voxを使ったことは、新しいサービスにもなじみのが早くなることが出来ました。多くのユーザーが居たでしょうね、新しいサービスの中にVoxのスタイルが息づいています。
存在感があったことは移行ツールが良くできていることに感じました。当初は手間取るかと思って先送りしてきたのですけど、今日でおしまいと言う事で切羽詰まっての移行となりました。が、引っ越し先への登録もいたって簡単。クリックしていくだけで綺麗に引っ越すことが出来ました。
個人向けTypePad Proは有料のサービスで通常は使用期間が2週間。でも、今回のVoxからのお引っ越しは2011年3月まで無料で使えます。
また、無料のWordPressへのインポートも簡単でした。
Voxに登録していて、お引っ越しがまだのユーザーはアカウントだけでもお引っ越ししても有意義ではないでしょうか。
熊本の高菜漬けをラーメン店で食べた時のおいしさが忘れられない。地元でさがしても見つからないので、情報が欲しいと相談されました。
【質問】高菜漬けは九州の郷土食だと思うのですが、①何というお菜ですか?②家庭で浅漬けみたいに簡単に作れますか? もし家庭で作れそうだったら、ブログにレシピを載せてください。 信州高菜漬け研究会 会員より。
わたしの方としては、信州の野沢菜漬けの方がむしろ大好き。高菜漬けは物心がついた時には、食卓に日常的に並んでいるごちそうでした。ごちそうと表現したのは、日常的な郷土食、熊本の家庭料理ではあるのですけど、季節食品だったからです。お漬け物にしてあることで長期間食べることは出来るのですが、漬け込まれて黄色くてくたくたになった高菜漬けをこちらでは『古高菜』と呼んでいます。わたしは新高菜が好きでした。まあ、食べるようになったのは物心がつくようになってからだと思います。塩分濃度も高いので幼児の間は食べていなかったでしょうから。
恐らく古高菜を細かく刻んだものをゴマと合わせたものがラーメンに載っていたか、小皿で添えてあったのではないでしょうか。古高菜も刻んで直ぐは水気があって美味しい。日にちが経つと干涸らびてきますので、それを油で炒めたのが高菜炒めとして、炒飯になっています。わたしの家では砂糖を加えて炒めてご飯にのせて頂きます。
高菜漬けのレシピなどについては改めて書くとして、熊本以外から高菜漬けを買う方法として楽天市場の『高菜漬け』をまとめたページを作りました。福岡の高菜漬けも良いのですけれども、阿蘇にあるお店の商品を試して下さい。
クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードの“高菜漬け”ショッピング
Copyright © 2009 Jennifer Music Magazine.
Powered by Blogger and Hybrid. Bloggerized by Free Blogger Templates.