2011年1月17日月曜日

SOLDOUT★大チャンス!!カザルス・フェスティバルでの羨望の一枚★カザルス、ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ブルー・ラベル、1stラベル

幻の1枚。と、までは言いませんけれども、伝説の演奏を耳で確かめる事が出来ます。1960年のパブロ・カザルスがプエルトリコで行ったフェスティバルでのライヴ録音盤は、数万円で取引されていたレコードです。弦楽器の録音盤、チェロは特に市場価格はとても高いジャンルです。 それがどうして

気をつけて!それは削除のアラートですよ・・・何処でも、iWall。将来のために心得ておきたい新たなる危機。

削除してよろしいですか? この作品、あるいは総てを削除する。 削除 or キャンセル   宝石商に貴金属がある限り、盗難が無くなる事はないでしょう。レストランにはたくさんの人が出入りするから、喧嘩や事故、食中毒もなくなる事はないでしょう。そこに携帯電話に

気をつけて!それは削除のアラートですよ・・・何処でも、iWall。将来のために心得ておきたい新たなる危機。

削除してよろしいですか? この作品、あるいは総てを削除する。 削除 or キャンセル   宝石商に貴金属がある限り、盗難が無くなる事はないでしょう。レストランにはたくさんの人が出入りするから、喧嘩や事故、食中毒もなくなる事はないでしょう。そこに携帯電話に

[Twitter]アイコン履歴と1月16日、日曜日のツイートとiTunesで聞いた音楽全記録。

八百万神が居て、どのようなMONOも時を経て成る事が出来る。物の怪と神さまとの違いはどうした違いがあるのだろう。道具が物の怪にも付く喪神にも成ると言う事は、同じ種類でもたくさんいます。唯一ではなくて、誰もの傍にいるのです。アニメ「かみちゅ!」は何の説明もなく中学生の女の子が神様

[Twitter]アイコン履歴と1月16日、日曜日のツイートとiTunesで聞いた音楽全記録。

八百万神が居て、どのようなMONOも時を経て成る事が出来る。物の怪と神さまとの違いはどうした違いがあるのだろう。道具が物の怪にも付く喪神にも成ると言う事は、同じ種類でもたくさんいます。唯一ではなくて、誰もの傍にいるのです。アニメ「かみちゅ!」は何の説明もなく中学生の女の子が神様

[今夜のお薦めクラシック]エリック・ル・サージュのオール・シューマン・プログラム NHK-FM 2011/1/17 19:30 放送。お薦め度 ★★★★☆

待ってました!!ショパンの誕生日は2月か、3月なのか? 2つの説がありながら、『どちらも誕生日で良いじゃない』とショパンの愛するポーランドの人たちは争い会うことを放棄。どうせだからと1ヶ月間ショパンの誕生日を祝っています。昨年はシューマンもショパンと同じく生誕200年の記念年で

ティータイムはゆず茶で

熊本は昨日の日曜日のように、時折風が強く冷たく吹き抜けていくことはあってもお洗濯が倒れたり、飛ばされたりしないように注意しておけばしっかり乾く晴れの1日でした。空気は乾燥気味ですから、喉を潤う飲み物が欠かせない。スポーツ飲料も良いけど、冬の定番はゆず茶を愛用しています。

ティータイムはゆず茶で

熊本は昨日の日曜日のように、時折風が強く冷たく吹き抜けていくことはあってもお洗濯が倒れたり、飛ばされたりしないように注意しておけばしっかり乾く晴れの1日でした。空気は乾燥気味ですから、喉を潤う飲み物が欠かせない。スポーツ飲料も良いけど、冬の定番はゆず茶を愛用しています。

大寒まではもっと寒い日があるかも知れませんね。そして、昼間の時間は少しづつ長くなっていきます。今朝は昨日より早く明るくなりました。

天気は晴れそうな熊本。寒さはまだまだゆるみません。去年の猛暑の反動は、暖冬ではなく厳しく寒い冬になったようでメリハリのつきすぎですね。メリハリと言えば、陽の入り日の出も目に見えて変化を感じます。昨日までは7時前に明るい陽射しを観ることは少なかったのに、明日はもっと早くなるのかな

[朝たこ焼き]おおはようございます。今朝も冷え込んでいます。紅生姜の代わりに福神漬けを乗せてみました。

紅生姜がついているのが熊本でのたこ焼きの常識になったのはいつからだったろう。青のりをかけるというのも、子供の頃に食べていたたこ焼きにはなかったように記憶しています。その頃はソースダレだったと思います。100円ほどで一船食べていたと思うけれども、300円、400円が当たり前になり

[朝たこ焼き]おおはようございます。今朝も冷え込んでいます。紅生姜の代わりに福神漬けを乗せてみました。

紅生姜がついているのが熊本でのたこ焼きの常識になったのはいつからだったろう。青のりをかけるというのも、子供の頃に食べていたたこ焼きにはなかったように記憶しています。その頃はソースダレだったと思います。100円ほどで一船食べていたと思うけれども、300円、400円が当たり前になり

[バロックの森]最愛王・ルイ15世時代の音楽 ①

今週の「バロックの森 NHK-FM 2011年1月17日、月曜日 午前6時放送」は、最愛王と言われたルイ15世の音楽の一週間。昨年の11月の最終週にも関根敏子さんのご案内で聞きましたね。そのつづきというもので、ともかくもバロック音楽が最も華やかだった時代。フランスでの流行は、イ

粉雪越しの昼空の半月。

月明かりに目が覚めてしまいました。少々背中に悪寒を感じていたので風邪の予防に「葛根湯」を呑んだら、30分ほどで眠くなったので日付が変わる頃に就寝。今日は月曜日なので最悪ゆっくり寝ていても大丈夫だな、って横になったのですけれども。6時ぐらいにはなっているのかな、と思いきや2時半で

Text Widget

Text Widget