2012年12月29日土曜日
2012年12月28日金曜日
おっさん!そこどけよぅ ぶっとばされてぇんかぁ
とかく『リング』の中でも
”よほどの「指環マニア」でもない限り、かなりの苦痛を伴うものと察する。”
と言われる。しかし、わたしの一番好きなオペラ。ワーグナーの中でと言うでなし、オペラ全体の中で好きな作品を指折れと言われたら、まず最初にこれを上げる。
どうして、と尋ねられたら、それを説明するだけで数夜要することになるかもしれない。
ワーグナーのオペラ全曲盤で、最初に買った。あるいは買えたといえるのかもしれないが、レコード店の片隅に売れ残っていたボックス。これくださいと指さした時、店長さんが『へぇ』という顔をしながらホコリを落とした。
地味かもしれないし、問答のようなシーンがパズルのようになっている。その幾何学的な構造が面白くもあった。
何より、父親の槍を自分が鍛えた剣で打ち破る第3幕は、多くのオペラに内包している家族、親子、男女の絆の核心ではないかと思います。
2012年12月25日火曜日
2012年12月2日日曜日
サイトの変更を 3 営業日以内に行ってください
2年半前のことなんて・・・しかしその頃の事は、覚えている。現在のiMacの一代前に使っていたiMac。これが突然調子を崩した。とても暑い初夏だった。
ショップサイトや、新しいWordPressのサイトを増やし始めていた時期だったのでニューモデルの発表直前だったものの、現在のiMacの購入を決めた。先に届いた外付けハードディスクにシステムとデータを移行。新しいiMacが届くのを待っていた。ブログを一日五回の更新をしていたこともあって、配慮、確認が足りなかったようだ。
2012年11月30日金曜日
浦壁信二ピアノ・リサイタル 直前レビュー
スクリャービン、ストラヴィンスキーときて、ラヴェルで臨む。浦壁信二さんのキャリアは長い。ストラヴィンスキーは2003年。スクリャービンは1996年2月というのだから、実績で築きあげてきたキャリアといえる。そんなことは知らないから、写真を見て若いと感じた。1969年10月生まれ、42歳になったばかりだ。それは遅咲きとかというものではない。フルトヴェングラーの最も偉大な『バイロイトの第九』の裏で画策された主役の時代が移りゆく時のカラヤンが、その時43歳だった。
戦後復活された最初のバイロイト音楽祭の開幕を飾った「バイロイトの第九」は誰もが知っている名演盤だけど、もしかしたらレコードにクレジットされる指揮者の名前はフルトヴェングラーではなくて、カラヤンである可能性がある。この記念すべき戦後第一回のバイロイト音楽祭の主役は、紛れもなく43歳のカラヤンだった。フルトヴェングラーは『栄光』という花道を譲られた・・・と、この話は別項で続けるとして、浦壁信二さんのストラヴィンスキーは耳にしているかもしれない。名前の文字面だけはどこか記憶の端に映像がある。水の戯れで鏡に裏文字が海原の小舟のように揺れただけかもしれない。確かなことだとは言えません。
でも、可能性はあるもののちょうどその自分にストラヴィンスキーの室内楽曲に夢中だったこともあった。
浦壁信二さんは、中学生の時にロストロポーヴィチが指揮するワシントン・ナショナル交響楽団と共演。自作曲も披露したというのだから、鼻っ柱は高かっただろう。その後の栄光でも、20世紀のピアノ音楽で賞を獲得していく。そこにはどこかしか、向こう気の強さも感じられる。しかしそれがある意味荒波に磨かれる結果になったのだろう、とは成果はずっと先に出るはずだ。今回、新しくリリースされたアルバムは『ラヴェル:ピアノ・ワークス第1集』とある。となれば腰を据えてラヴェルを演奏して行かれる表明だと受け止めた。
作曲家の道は早いうちに放棄して、10本の指で豊かな響きを生み出すピアノの虜になったというのだから、これからラヴェルの音楽でどう聴かせてくれるか楽しみです。
今日、11月30日。これから熊本市健軍文化ホールでピアノ・リサイタルが行われます。ここには熊本市内でも益城文化会館と並ぶ、自慢のピアノがあります。ただし、商店街のアーケードを抜けた先にあるコンサートホールであることもあってか、日頃はピアノの発表会に使われているぐらいの残念さがある。ホールとしてのキャパシティも、300人から400人といったピアノの演奏に耳を傾けるのに程よし。ホールに音が響きと言うよりも、サロンで耳を傾けるような距離感で音がある。演奏者の呼吸も感じられるほどだし、客席の呼吸もステージで感じられるんじゃないかと思っている。超贅沢なオーディオ装置で聞いているように錯覚するほどです。
演奏プログラムは、ラヴェルの音楽の移り変わりを俯瞰するような有名曲ばかり。
プログラム
- グロテスクなセレナード
- 亡き王女の為のパヴァーヌ
- 水の戯れ
- シャブリエ風に
- ボロディン風に
- ソナチネ
- 鏡
- 蛾
- 悲しい鳥たち
- 海原の小舟
- 道化師の朝の歌
- 鐘の谷
- ラ・ヴァルス
2012年10月21日日曜日
第294回蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
日曜日に、第294回蓄音器でレコードを楽しむコンサートを行います。参加は無料ですが、熊本博物館の入館料は必要です。
午後1時30分からの第1部は、クラシック。交響曲第4番は、ブラームス 52 才で円熟期の作品です。深い内省的な思索と一貫した哀愁を持っており、「秋」の交響曲とか「悲嘆」の音楽とか言われたりしますが、彼の交響曲を通じてもっとも主観的な意想を持ち、透徹した心境からにじみ出る音楽は、人生の挽歌のような静寂を感じさせる後期のブラームスを代表する名曲です。
そして、数多い歌の題名(曲名)の中には、帽子・服・履き物など私たちが身に付ける物がその中に歌われているのがあります。第2部の歌謡曲では今回はそんな歌を集めてみました。詳細を読む →
2012年9月22日土曜日
「恐竜展2012 in 熊本」 いよいよ明日まで 入場者数13万人を記録
今日は雨模様ですが、恐竜展にはたくさんの方においでいただいており、さきほど八代から来られたご家族が13万人目の入場者になりました。
大好評の恐竜展ですがいよいよ明日の23日までになりました。世界最大のティラノサウルス・レックス頭骨化石の日本公開は熊本で最後です。また、恐竜のロボットたちも迫力満点です。是非ご覧いただきたいと思います。お待ちしています。→ わくわく都市 くまもと 広報より
来場者13万人大恐竜展は明日まで。その帰りに特別展示室ものぞいてください。レコードコンサートを開催しています。参加は無料です。
第293回蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
日曜日に、第293回蓄音器でレコードを楽しむコンサートを行います。参加は無料ですが、熊本博物館の入館料は必要です。17日の敬老の日には入場者総数が12万人を超える盛況ぶりだった『大恐竜展』の最終日、早めに展示を楽しんでからコンサートへおいでください。この日は特別展示室(一階ホール)での利用となっているようです。近頃は研修室で小型の蓄音器で聴いて貰うことが多かったので「ピアノ協奏曲」を大きな音響で聴いて頂けます。 詳細を読む →
2012年9月9日日曜日
2012年8月8日水曜日
被爆ピアノチャリティコンサート「祈りのコンサート」 充実のピアニストの饗宴
2012年7月1日日曜日
ついに、この日が来ましたか? これからは日々闘いですね。
☂ついに、この日が来ましたか?これからは日々闘いですね。
今はバリアフリーの家が多くて、赤ちゃんにとって家の中は大平原。カブトムシを虫かごから逃がしてしまったようにあらあらもうあんなところに。でも、簡単にゲートが設置できる。つかまり立ちの機会も増えるという物です。わたしの生まれた家は家の周りをぐるりと廊下縁が囲んでいた。家の中で運動会ができると友達が遊びに来ると早速追いかけっこに。しかし、すべての廊下は玄関に通ず。玄関は石のたたきがあって危ない。赤ちゃんの時勢い余って廊下から池に転落。それからというもの腰紐を結びつけられて大きな柱にくくりつけられていました。その頃こういうのがあると便利ですね。
マウンテン・ライオンになる日まで
今はバリアフリーの家が多くて、赤ちゃんにとって家の中は大平原。カブトムシを虫かごから逃がしてしまったようにあらあらもうあんなところに。でも、簡単にゲートが設置できる。つかまり立ちの機会も増えるという物です。
2012年6月26日火曜日
2012年6月17日日曜日
<速報>ロアッソ、北九州と引き分け
2012年6月9日土曜日
2012年6月7日木曜日
<速報>ロアッソ、水戸を破る
2012年6月6日水曜日
<速報>天皇陛下のいとこで「ひげの殿下」として知られる三笠宮寛仁さまが死去された。
2012年6月5日火曜日
❝神の手で創られた❞ 史上最高の女流ピアニストの日
マルタ・アルゲリッチに魅了されて、もう何十年だろうか。女傑といえるような情熱的な空を醸している特異な存在だ。彼女が国際ショパン・コンクールの優勝者で女性ピアニストで最初の存在だったということは、レコードに魅了された後で知りました。確かにFMから聞こえてきた時、国際ショパン・コンクールで優勝したピアニストとしての選曲だったかもしれない。それが世界的に知らせるパワーツールであったのは疑いない。南米アルゼンチンに生まれた彼女が、14歳でヨーロッパに渡った時、もう一人前以上の腕前で24歳で国際ショパン・コンクールに優勝したのも予定通りだと言われた。アルゲリッチのショパンは人気が高い。ピアノ独奏のレコードの中で一番高額ではないでしょうか。リリース時のプレス枚数が少なかったわけではなく、同時期に日本盤を買って聴いていた人たちには予想通りでは無かったでしょう。
ショパンのプレリュードは、ポリーニ盤と双璧。プレリュードはショパンのすべての作品集の中で、最高の音楽だから録音も多いけれども多くを制してまで薦めたいレコードは極めて少ない。チャイコフスキーのピアノ協奏曲は、何度も録音がレコード化されている。指揮者は全部違うけれども、シャルル・デュトワ指揮のドイツ・グラモフォン盤は極めてレアなレコード。プレミエがつくような一枚。アナログ全盛の頃のレコードで、ピアノ演奏で高額になっているのは直ぐには別の名前が浮かばない。この1970年代のチャイコフスキー:ピアノ協奏曲 No.1 は日本映画『冬の華」の劇中に使用されました。
ネルソン・フレイレとの二台ピアノの曲集は、当時わたしの周りのジャズ・ファンにも評判の良いレコードでした。ジャズ・コーナーにあっても馴染みそう、ジャケットのワイルドな感じだけでなく、演奏の内容もクラシック音楽の愛好者よりもジャズ、ロックのマニアには楽しんでもらえるでしょう。クラシックとジャズとの違いが何かを、ピアノ・ミュージックでわかることでしょう。演奏が魔女のようにすごい。豊かな知性が全て熱情へと昇華され、自由奔放、変幻自在に奏でていく。どの作品を聴いても、ほとんど瞬時にアルゲリッチの演奏とわかり、また同時にその作品の真髄を聴いたと思わせるのは、超一流のピアニストでもざらにはいない。最近ではアルゲリットと同じ、国際ショパン・コンクールで優勝したユンディ・リが同様。真髄といって、再現芸術としてのクラシック音楽の演奏でも、作曲家の言いたいことを今のわたし達にわかるように噛み砕いて表現してくれるのではない。どこかカラヤンに似ているかもしれない。彼女の演奏は全て素晴らしいがアルゲリッチの演奏盤を選ぶとき、作曲家でも作品を聞きたいからでもないところはジャズを楽しむのにも似ている。
6月5日は、マルタ・アルゲリッチの誕生日です。※ジャケットを紹介しているCD http://amzn.to/Lm1Tfm
2012年6月4日月曜日
サーバーメンテナンスのため今週はサイト更新を控えます - ColdFusion 8.0.1 hot fix.
利用中のWebサーバーにおいて、パッチ適用のためのメンテナンスが実施されます。「ColdFusion 8.0.1 hot fix.」を導入しているためです。前回のDDOS対策メンテナンスの失敗を学んだばかりですので心情的に慎重になっているので、今週はサイト更新を控えます。
2012年6月3日日曜日
歌手の上半身裸はよく見るけれども指揮者の裸は彼が唯一かも
インド生まれで、初めて西洋クラシックの世界で成功した音楽家。彼が30歳代に続々とリリースしたアナログ・レコードには、そのことが絶えず纏ついていました。
それだけでもエキゾティックな印象を受けたのに、その頃聞いた曲が《春の祭典》であり、おそらくこの曲を最初に聞いた時の指揮者だったのではないかと今朝、改めて気がついたところです。
世界最年少でベルリン・フィル、ウィーン・フィルを指揮し。30歳代の指揮者がウィーン・フィルで録音したレコードは、当時のクラシック音楽ファンにはどう受け止められたのでしょう。そのほとんどがセールス的にも成功しているから、次々と録音計画が進んだのだろうから新鮮であっただろうことは今、CDできいてもよく伝わる。あまりにもフレッシュで、最近の若い音楽家の新しい録音がじじむさい音楽に感じられるほどです。・・・たしかに最近の音楽家や、音楽を語り人たちって頭でっかちで、年寄り臭い表現をするように感じています。日頃はめっちゃ、スゲェを連呼していると思うのですが、『飯、風呂、寝る』で成り立っていた世代の評論家をなぞるように、このベートーヴェンはめちゃ、すげえ。とにかくすげえと連呼するだけってのもありではないかしら。
アメリカのオーケストラの音楽監督に、世界最年少で就いたズービン・メータ。若いインド人指揮者の日常会話を聴いてみたい気もする。
そんな彼だから、スター・ウォーズ組曲を色物でなくてクラシック音楽番組でも取り上げられるほどの出来になせたのかも。ズービン・メータという指揮者の、まず名前をしっかりと認識したのがその頃。彼の古典音楽の録音にはすんなり馴染めなかったのですが、とりわけコンテンポラリーは音響の色彩に身を投じるだけでいいところが好ましかった。
リヒャルト・シュトラウスの一連の交響詩は、キング・レコードから発売されていたレコードで最初に代表的楽曲は聞きました。
じっくり聴き込むにはショルティと比べても、大味なところなのですが朝にまず何聞こうかなという時には適しています。オーディオの鳴らし、自分の気持の身繕いに持って来いです。
ズービン・メータのCDを聴いて、全てに言えることは『音楽を演奏する喜びにあふれている』
2012年6月2日土曜日
<速報>ロアッソ、横浜FCに敗れる
2012年5月27日日曜日
<速報>ロアッソ、山形を破る
2012年5月13日日曜日
オペラ、声楽曲コーナー 新着3枚+在庫9枚=11枚
リストのレコード番号がオーダーサイトのリンクです。
オペラ | コンディション | |||
独 DEUTSCHE GRAMMOPHON 2720 071 | ヤノヴィッツ(s) 、シュライアー(t)、カルロス・クライバー指揮シュターツカペレ・ドレスデン | ウェーバー:歌劇《魔弾の射手》全曲 | ブルー・リング・ラベル | レコード:NM、BOX:NM |
米LONDON OS25206 | テバルディ、ベルゴンツィ、カラヤン指揮ウィーン・フィル | ヴェルディ:アイーダ(ハイライト) | 溝あり、ffssラージラベル | レコード:NM、ジャケット:NM |
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 139 362 | ヤノヴィッツ(s) 、フィッシャー=ディースカウ(Br)、ヨッフム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管 | オルフ:カルミナ・ブラーナ | チューリップラベル | レコード:NM、ジャケット:NM- |
米REFERENCE RECORDINGS PR-19 | マーニ・ニクソン | シングス・ガーシュウィン | オリジナルラベル | レコード:NM、ジャケット:NM |
英DECCA SXL-2258 | テバルディ、デル=モナコ、モリナーリ=プラデッリ指揮ローマ聖チェチーリア管 | プッチーニ:歌劇《トスカ》ハイライト | ED3ラージラベル | レコード:NM、ジャケット:NM |
英EMI SAX-5286 | シュワルツコップ(s) | フェイヴァリット・オペラ・シーン・アンド・アリア | セミサークルラベル | レコード:NM、ジャケット:NM |
英EMI SAN-218 | フィッシャー=ディースカウ、シュワルツコップ、セル指揮ロンドン響 | マーラー:子供の魔法の角笛 | ブラックエンジェルラベル | レコード:NM、ジャケット:NM |
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 138 905 | ヘフリガー、ウェルバ | シューベルト:白鳥の歌 | チューリップラベル | レコード:NM-、ジャケット:NM |
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 138 904 | ヘフリガー、クーベリック指揮 | ヤナーチェク:消えた男の日記 | 赤ステ、チューリップラベル | レコード:NM、ジャケット:NM |
2012年5月12日土曜日
入場無料 お台場合衆国 in TKU - 水木一郎、田中真弓 CODE-V ライヴ・ショー 帰りにはユキヒョウを観よう
母の日のカーネーションで飾られた路面電車に乗っていこう!・・・12日(土曜日)、13日(日曜日)は「TKUの日」。今年は庄口公園周辺で開催。土曜日のお昼からは「お台場合衆国」と名付けられたメインステージで、「水木一郎」、「田中真弓」。そして「CODE-V」のショー。CODE-Vにとっては熊本の地が日本デビューのスタートと成ります。韓流ポップスのファンとしては嬉しく、彼らにとっては最初の日本の印象に成るので歓迎の仕方を工夫しなければ。
2012年5月11日金曜日
風の谷のナウシカ ニューマスターでオン・エア
夏休みだったか、夏休み前の期末試験キカンチュウだったかのおだyあかな午後。
上映を楽しみに、上映会場の階段の所で映画冒頭のメーヴェに乗ったナウシカが画面右上から左下へと降りて来た時のフワッとした感覚の記憶は喪われていない。大きい画面を十分に活かした「レイアウト」だと思います。ディズニーのような、横に広いスクリーンを十分に意識してる。テレビで放映されたアニメが劇場版で上映されることが増えていた時代、大画面で観ることの面白さ印象深さを根付かせてくれたのが「風の谷のナウシカ」でした。
アニメと言えば明るい画面であたりまえの所に、暗い色調の中でもぞもぞ何か動いてる。主人公の視線に従うようにわたしも目を懲らすと、王蟲の群れだ。そうして暗いマックス、王蟲の怒りが解けて赤い目の光が消えて行く時の拡がり具合、ラストシーンの帰っていく王蟲達。
これまで何度「風の谷のナウシカ」は放送されたのだろう。この間に、HD変換されたり、ステレオ化されたり。クリアな映像版がいくつか登場。今夜の放送は劇場上映の映画館のスクリーンの風合いを蘇らせてくれるらしい。※今日の放送も音声はステレオ版。
Blu-RayDVDは2年ほど前の発売だけれども、今夜の放送との違いは何だろう。映画「風の谷のナウシカ(風の谷のナウシカ [Blu-ray] http://amzn.to/JiKM18 )」は定価7,000円ほど。これが高いかどうか。ベータ方式で発売された古いビデオテープは2万円ほどだったと記憶しています。その頃のドラマ音源を2枚組のLPレコードにしたアルバムが手元にある。劇場公開の前にラジオでもドラマとして放送された。それは聞いた記憶が無いので、どの辺が違うかは解らないけれども劇場公開の際に時間を制限されてカットされたのか、レコードの方が劇場上映版よりも長い。
音は録音されていたけどアニメーションが間に合わなかったのか。わたしは長いこと、これが映像化されるのを待っています。
最後に有ると予告されているサプライズ。庵野秀明監督の巨神兵のキャラクターを使用した新作特撮短編映画『巨神兵東京に現わる』を制作・上映することの発表だろう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000325-oric-ent
2012年5月8日火曜日
<速報>阿蘇地域の光化学スモッグ予報解除
2012年3月27日火曜日
<速報>九州学院、8強ならず 選抜高校野球
2012年3月25日日曜日
2012年3月17日土曜日
2012年2月21日火曜日
曲名は分かったのに、CDショップで立ち往生・・・
クラシック音楽って同じ曲が、どうしてこんなにたくさんの演奏があるの?
カラヤンは知っているけれど、ベルリン・フィルの他にウィーン・フィルもあるし、ウィーン交響楽団って、どう違うの?リヒテルにツィマーマンってピアニストは違うし、あ、ワイセンベルクって違うレコード会社からも出ているんだね?
最初にクラシックのLPレコードを買ったのは小学校4年生の時だったけれども、テレビで聴いての感動からでした。フレーズが印象的で、しかし曲目も作曲家も分からない。テレビ番組で使用されていた部分だけをひたすら頭の中でリピートしては陶酔していました。
その時のわたしに、それがクラシック曲だったか番組で作られた曲かの区分けもつかなかった。ひょんな事で曲目を知った、わたしは早速レコードショップへ行った。
しかし、まぁ。同じ曲目で違う演奏家のレコードがたくさんあることよ。
それまでにもレコードを買ったことはあるのに、子供のレコードと違って何か話しかけられるかな、とドキドキしてレジまで行くのも勇気がいりました。店員さんに委ねる時は紅潮していたかもしれない。大人になった時の気持ちで、店員さんに任せる。
そのうちお気に入りの店員さんを目当てに、レコード、CDをレジへと足繁く運ぶ様に慣れて行ってしまいましたが、いろいろ教わることがあったり試聴をしてから決める様に成りました。
2012年2月20日月曜日
演奏、録音、デザイン 整っている理想のレコード
昨日の熊本城マラソンも記念すべき第一回が済みましたが、選手にはつらい天気ではなかったでしょうか。
雨、雪が降ったわけではありませんが、低温注意報が出ていたほどで気温はとても低いものでした。
太陽の当たる面では寒さを感じないものの、物陰ではぐんと身震いするほど。
インフルエンザも流行っているので注意。
わたしはとうとうダウンしました。土曜日に風邪気味かなと思った時に、温かくしておけば良かったのですが油断して日曜日に発熱。現在病気と闘いながら更新しています。
パイネマンのヴァイオリンの音色は気品があって、しっかりとした腰のある太い筆で周りへの気遣い無く自信を持って弾ききっています。それは格調と内面の力強さが高次元でバランスも良く美しい音色となっています。
そして彼女のソロを取り巻くチェコ・フィルのアンサンブルが美しい。弓の上げ下げがぴったり揃っている様に見える様でパイネマンの独奏ヴァイオリンを包み込む様にステレオ空間に並びます。それは立体的でステレオ録音初期の工夫が実を結んでいます。
余録といったらあまりにも失礼なほどに、ラヴェルの《ツィガーヌ》はパイネマンの気品と美音がラヴェルの精神にシンクロ。女性は着こなしには自信がある、と言う人も多い様にドヴォルザークとは違った自己アピールが聴けます。こちらの方がパイネマンの音程の美しさが良く楽しめると思います。ドヴォルザークの方は多くの型がいろいろと思いを語っているブログがあるけど、《ツィガーヌ》を取り上げていないのは何故?
まぁ、そこまで書く必要も無いほど《ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲》をパイネマンで聴いて欲しいという思いではありますね。オーケストラの編成の違いが楽しめるカップリング。両曲共に録音エンジニアも会心のレコーディングの想い出でしょう。
それはデザインチームも楽しいものだっただろうな、そうした楽しい一時が伝わる様な見目美しいジャケットに魅了されている人は少なくなく、コピーされたCDではなく独グラモフォンに唯一残した、このLP盤(1961年)を実際に手にしたいものでしょう。
ジャケット・デザイン、演奏、録音共に、わたしのアナログLPレコード・セレクションの宝物の筆頭。価格も高いが、満足度も同じ。 ただし、50年も前のレコード故、ジャケットのコンディションは片目をつぶりたい。でも、それはある意味なおし込まれたまま綺麗なレコードではないと言うことですね。
ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲はまだ、馴染みが無い。そういうクラシック・ファンには他の演奏者で聴き込んでこそ、パイネマンの美しさが魅了するでしょう。
2012年2月19日日曜日
<速報>山鹿市の郵便局強盗、容疑の男を逮捕
山鹿市の郵便局に男が包丁を持って押し入り現金を奪った事件で、山鹿署は強盗容疑で、熊本市帯山6丁目、無職後藤章治容疑者(59)を逮捕した。
(2012/02/19 21:11:37)