2010年10月20日水曜日

新・極道の妻たち 覚悟しいや

新・極道の妻たち 覚悟しいや

香港での結婚式の一幕で、北大路欣也さんが三線を引きながら「てぃんさぐぬ花」を歌うシーンが楽しめる。

BS-TBSで、新・極道の妻たち 覚悟しいや 放送(2010年10月20日、水曜日 午後9時)。
93年東映作品。

バブル崩壊後、暴力団へ向けられた矛先は・・・偏ったお金を切れ切れにしようと警察が測ったことなんだよ。わたしとしては穏やかな思いでは楽しめない、リアルタイムストーリー。

ハイビジョン・リマスタリングで、ジャジーなビッグ・バンド・サウンドも鮮烈に良い音です。良い音と言っても欧米映画のサウンドトラックのようにヌケの良いホールでのセッションではないので、くぐもったサウンド。当時は海外物の音楽と比較して安っぽいなと感想を持っていたけれども、デジタル・サウンドで蘇った音を聴くと日本のオリジナリティになっていることに気がつかされました。
和物ジャズがここ最近ブームになっていることに、納得。 - from Brightkite

Posted via email from Composition of Maetel Style

今年の梅干し登場だ!!

麻婆豆腐はお豆腐一丁使って、翌日のお昼のおかずに残るように作ります。今日はハムエッグも作ったので充分に余りました。

でも、麻婆豆腐が余った真実は・・・梅干しだ!!

体調が悪いときや食欲がないとき、お粥と基本的な梅干しだけってのが、幸せなときがある。

って,確かにその通り。今年の夏の熱中症の対策には水分補給と塩分補給の大切さを痛感。具合悪いなあと思ったら梅干しを加えて凌ぐことが出来ました。そんな事態で、冷蔵庫に出しておいた梅干しが総ざらいになってしまいました。そこで瑞々しい梅干しの登場。しそ漬けが程良い加減に美味しいです。

母と作った10年前の梅干しもお手本にとってあるけど、もうからっからで真っ黒。見た目は悪いけど美味しいから不思議、梅干しって凄い食べ物だと思います。 - from Brightkite

梅干しだ!!

Posted via email from littleconcert

麻婆豆腐率

夕ご飯は麻婆豆腐。週末にはお豆腐が39円になるので、59円で買うことは余程の献立で必要になれば別ですが毎週末に買っています。土、日曜日は一食ごとに支度をしているわけにはいかないので温め直して食べられる、鍋物や煮込んだすき焼きに使います。
しかし、思いがけないごちそうになったりと予定が変更されるのも週末の常。そして月曜日はトンカツとなりました。ポテトコロッケのようなトンカツで、飽きる時には飽きるでしょうけれども意外な食感でした。
そのような週末を冷蔵庫で頑張ったとうふさん。火曜日は麻婆豆腐率が高くなってしまいます。 - from Brightkite

麻婆豆腐

Posted via email from littleconcert

真っ暗な夜の熊本

雨にはなっていないけれども、降りそうな程真っ暗な夜の熊本。右の人差し指が変な感じだと思ったら、詰めの端が割れていました。台所仕事してたら自然と割れ落ちるでしょう。違和感はしばらくの辛抱だ。 - from Brightkite

真っ暗な夜の熊本

Posted via email from littleconcert

2010年10月18日月曜日

月曜日のお昼は、甘い甘い卵焼き。

甘い甘い卵焼き

朝食が少し遅くなったので、早めのランチになりました。

お昼はいつもシンプルに。

午後は暫くお昼寝しますので、昼食となるでしょう。

Posted via email from littleconcert

今年初おでん

日曜日の夜ご飯は、おでんとイカ刺しでした。月曜日の夜もおでんにします。昆布だしが常だけど、新しいお醤油を買ったので醤油味で試してみました。具材にゲソを入れたためでもあるけど、いつもとは違う仕上がり。
それから、ちくわぶは落語で耳にするぐらいできちんと味わったことはありません。熊本ではちくわぶを入れたのはまだ食べたこともないと思います。日奈久や、天草、人吉に美味しいちくわや蒲鉾があるからかも知れません。- from Brightkite
今年初おでん

2010年10月17日日曜日

Indiana Jones' Harley Davidson

インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国で、ハリソン・フォードとシャイア・ラブーフが使用したハーレー・ダヴィッドソン。

This is the Harley used by Harrison Ford and Shia LaBeouf in the Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull!

Posted via email from littleconcert

2010年10月15日金曜日

月 - half moon -

月

玄関を出たら、見上げた宙に半月が鮮明にほほえみかけていた。

宵の表は、秋と言うよりも冬支度に入ったことを感じられる風が吹いています。

 

屋内は暑くも寒くもないほど良さで、 午後5時廻って目が覚めたこともあって、いつものようにおへその出た服装。

 

それを見て、微笑みながら月が、白いお腹にそっとベールをかけてくれた。

月 - half moon -

月

玄関を出たら、見上げた宙に半月が鮮明にほほえみかけていた。

宵の表は、秋と言うよりも冬支度に入ったことを感じられる風が吹いています。

 

屋内は暑くも寒くもないほど良さで、 午後5時廻って目が覚めたこともあって、いつものようにおへその出た服装。

 

それを見て、微笑みながら月が、白いお腹にそっとベールをかけてくれた。

これは何でしょうか?

10月15日はリチャード・カーペンターの誕生日

おはようございます これは何でしょう?

設問は2つ。

上に乗っている四角いタイル状のものと、それを受けているお皿が何かを当てて下さい。どちらもカーペンターズと縁の深いもの。あなたも持っていたものかも知れませんよ。

元祖熊本ラーメンこだいこのマネージャーのべんさん on Twitter

元祖熊本ラーメンこだいこのマネージャーのべんさんから、ツイッターフォロー頂いた。お店のアカウントも別にあるようです。でも、こうして別にある方が気兼ねがないかな。深夜のこともあってツイートしているのがわたしぐらいだったようです。でも、最初にフォロー頂くのは嬉しい。

味千ラーメン、桂花ラーメンと全国的に有名ですけれど、わたしをはじめ地元熊本人にとって普段遣いというのか馴染みがあるのが「こだいこ」と「くまらーめん」といったところではないかしら。どの店舗で食べても味千ラーメン、桂花ラーメンは違いはないから「あの味」をと思う時にはそちら、とにかく気取らずにラーメンの醍醐味を楽しみたいという時に「こだいこ」さんを利用しています。そうだ、「こだいこさん」と親しみ持って呼んでるわ。

こだいこらーめんMgr べん

@kodaiko_mgr 熊本市花畑町10-4
元祖熊本ラーメンこだいこのマネージャーのべんです。 いろんなお客様やいろんな情報をツィートしていきます、。

Posted via email from littleconcert

コウモリ

ううう・・・頭に血が上る〜♪

コウモリとよしおくんが背比べ。コウモリは思っていたより大きいんだね。

 

よしおくんのくつろぎの部屋はこちら

2010年10月14日木曜日

CONTACT

コンタクト

10時からのハイビジョンシアターは、ジョディ・フォスターのコンタクト 5.1サラウンドでの放送です。

Posted via email from littleconcert

刑事コロンボ 狂ったシナリオ(1989) Murder, Smoke and Shadows

刑事コロンボ 狂ったシナリオ(1989)

9時からのBS2,刑事コロンボは狂ったシナリオ。コロンボがユニヴァーサルスタジオにやってきます。Jaws のアトラクションが登場する作品。1989年製作で、11年ぶりのブランクを置いて日本では「新刑事コロンボ」として放送されました。最近の言い方だと「第8シーズン」に当たり、4作品が製作され先週放送された「汚れた超能力」に続けて日本では放送されました。

コロンボさん、老け込んだな。という印象がまず感じられるもので、犯罪者は子供より孫という世代を相手にしている作品が多かったと思います。旧シリーズには、ピーター・フォークのお友達クラスの女優さん達が色っぽい姿を見せてくれる大人向きのシーンも思いの外ありました。「新刑事コロンボ」になるとジュブナイル・シリーズという感じですね。

ちなみにコロンボのファースト・ネームはフランクさん。-

from Brightkite

Posted via email from littleconcert

雲の上は澄んだ青空

午後には晴れそうだけど

東の空は曇っているけど、西空は青い空。午後には晴れそうな感じだけどな。

 

トムとジェリーはどちらが上手?

弥次さん喜多さん。或いは、八っつあん熊さんといったニュアンスがあるのでしょうか、トムとジェリーと言えばサイモンとガーファンクルが学生時代に名乗っていたコンビ名。そして猫とネズミのトムとジェリーのアニメーション。1932年のアニメーション「トムとジェリー」は、サックス・セールスマンの青年コンビの漫画映画です。ケガをしている飼い犬はスヌーピーに似ているし、ミッキーマウスを思わせるネズミたちも出てきますよ。それにビールを飲む時にアップになった農夫は、ポパイにそっくり。

スカイツリーの点灯試験、別アングル

スカイツリーの点灯試験、ゆうなパパさんの別アングルからの撮影。iPhoneでの撮影で、暗い画像でしたからフォトショップで写真レベル補正をしています。

吾妻橋からのスカイツリーの眺めと、点灯試験。

吾妻橋からのスカイツリーの眺め。

1丁目40−3 (東京都台東区浅草1-1-1, 台東区, Japan)

2010年10月13日水曜日

Otto Klemperer bot on Twitter

オットー・クレンペラーはイギリスの大指揮者。寝たばこで半身大やけどを負ったのに、椅子に座って指揮台に食らいついていた不屈の指揮者で有名というか、前代未聞の大物といったらいいかしら。
クレンペラーの音楽はとっても強固な壁、高い岩肌が全面に立ち現れるような音楽です。でも、とりつきにくい音楽ではなく懐深く受け入れてくれるし音楽に一端抱かれるとほかの指揮者の音楽が素っ気ないそぶりに感じられるほどです。

Otto Klemperer bot

@otto_klemperer German-Switzerland
Greatness Conductor Otto Klemperer mutter recommend a bot is a great CD .

と、そういう指揮者ですからTwitterにbotが居て当然なのですけど、わたしがiTunesでクレンペラーのSP時代の「第九」を聴いている時にフォローされたのだけれどもアマゾンのリンクをツイートしているだけという寂しさ。
1,220人をフォローしている割りには、リフォローが252人と少ないのは、わたし同様に残念に感じているユーザーが多いというところでしょうね。

Posted via email from littleconcert

スカイツリーの点灯試験

スカイツリー点灯試験
Sumida Ward (Japan)

Text Widget

Text Widget