ラベル BEATLES の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BEATLES の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月10日月曜日

ハッピー・バースディ、ジョン^^ - 10月9日は、ジョンとショーン・レノンの誕生日

三連休で、ハッピー・マンデーとなった体育の日。熊本は薄曇りの一日、昨日はいろいろなところで行楽イヴェントが行われました。そうした家族の楽しい様子を満喫できた日曜日の10月9日、この日はジョン・レノンの誕生日。そして、ショーンくんの誕生日でもありました。ジョンが凶弾に倒れて、もう31年になろうとしています。
当時五歳だったショーンくんも、36歳。歌声やピアノタッチなどにしっかりとジョンの魂が伝わっています。
歌のフィーリングはどちらかというとオノ・ヨーコさんに近いとわたしは感じています。姿はジョンに似ている。何よりもピアノのフィーリングは個性的。独創性があります。ジョンの声を忍んでビートルズナンバーをリトル・ジョンに求めるより、ピアノで一時代を築いて欲しいと感じさせられています。


Media_http26mediatumb_ehcxo

 

2011年10月6日木曜日

ビートルズニュース☼ビートルズのサイン入り楽器など120点、アルゼンチンで競売へ

☼アルゼンチンに住むビートルズのファンが、これまで集めてきたビートルズ関連のコレクション120点以上を、今月13日に競売にかける。

出品されるアイテムは、ジョン・レノンが描いた自身と妻オノ・ヨーコのスケッチのほか、白黒の写真、ポール・マッカートニーがサインしたベース、ビートルズのメンバーの肖像画が入った米ドル紙幣など多数。レノンのスケッチは入札価格が10万ペソ(約173万円)に設定されている。

出品者のラウル・ブリスニウクさんは、南米で最も多くビートルズ関連アイテムを集めているとして、1998年にギネス世界記録に認定された。[ブエノスアイレス 4日 ロイター]

Media_httpjpreutersco_fnjel

写真はジョン・レノンが描いた自身と妻オノ・ヨーコのスケッチ(2011年 ロイター/Enrique Marcarian)

Posted via email from Colorful Calendar

2011年10月5日水曜日

一体何が今日の家庭をこれほどに変え、魅力あるものにしているのか - ジョージ・ハリスンの『SAVOY TRUFFLE』の日

発売されたのは1968年11月22日。先日亡くなったリチャード・ハミルトン(Richard Hamilton、1922年2月24日 - 2011年9月13日)のポップ・アートのひとつ、ダブル・ジャケットの両面共が真っ白なので『ホワイト・アルバム』と通称されています。

Media_httptlbhwcdnnet_phihm

パーロフォンを離れて、今ではとてもお馴染みのリンゴをデザインしたラベルが初めて使用された『ザ・ビートルズ』というのが本当にタイトルで、ビートルズの活動5周年を記念するリリースでした。ですので10枚目のアルバムとなる『ホワイト・アルバム』以前のアルバムで、アナログ盤のラベルが“りんご”になっていれば初版盤ではないとまず判断できます。

2011年8月14日日曜日

とことんやはり本物が聞きたくなるビートル・ソングス三昧 - NHK-FM で午前10時から午前1時まで14時間の長時間放送

カヴァーはオリジナルに迫るほど聴き込んで写し取ったようなコピーではない。それを楽しむ様でもいけない。オリジナル演奏者を超える演奏をするものではなくて、それがただ1回、初めて聞いただけで何かを感じて自分なりに演奏、録音してみたって言うプレイにこそオリジナリティを感じられるものです。歌い手自身が出ている。それがカヴァーではないかしら。元の歌い手の歌声がオーヴァーラップの様に聴こえてくるようではおもしろくない。

Photofunia-293f2e

NHK-FMは、今日は一日“ビートルズカバーソング三昧”。それも“とことんやはり本物が聞きたくなるビートルズ・ソングス三昧”だ。本物を超えているようなカヴァーは、これまでにも時折放送されてきましたね。ビートルズの方がやはりすてきな演奏をしていると思わせるカヴァーを、アルバム収録曲と照らし合わせてのプログラム。午前1時までの長時間放送です。

2011年6月13日月曜日

ギター・レジェンドたちが飾った音楽雑誌の表紙:リアル・レジェンド、ジョン・レノン http://amzn.to/iSAFwI

ギター・レジェンドたちが飾った音楽雑誌・・・としたけれども、表紙ではなくてギターの広告です。のんべんだらりんとしたジョンの歌声、デモテイクをメンバーが弄り回して懐かしむようにジョンの歌声に引きずられてしまってる様な4分間のだらだらした作品に仕上がってしまった「FREE AS A BIRD」も「REAL LOVE」。初めてこの2曲を聴いた時、がっかりした。今日聴いた「スリートルズ」のデビュー・アルバムとタイトルにある、1994年にポールとリンゴに、ジョージがリユニオンしたセッション・アルバムを聴きました。 http://amzn.to/iSAFwI

Gp_vault_201106-33

「FREE AS A BIRD」も「REAL LOVE」も2分半ぐらいのロックンロールが理想。

2011年4月10日日曜日

ほなたりQ: 間違い探し - Day Tripper

左利き用のギターを知らないで、ジミ・ヘンドリックスは弦を張り替えて右利き用のギターを使っていました。ネックとの構造上、弦を逆に張って弾くのは難しい。ハイポジションを弾きにくいとはジミ・ヘンドリックスも感じていたそうだけど、それでもあんなに魅惑的に弾いている。後に左利き用のギターを購入しているけれども実際には使用していないことは、長年の習慣からか、それともラフマニノフのような事情があったのかも知れない。
間違い探し

(Source: expo7000)

Posted via email from Honatari

2011年3月27日日曜日

ほなたりQ: 間違い探し - Something In The Way She Moves

おやぁち気ぃついたら、他にも幾つかおかしかょ。間違い探しに挑戦しよたい。ああたな幾つ見つくるこてぇ出来るかいた。人はものよっも顔みち識別しとるごたるね。

Media_http30mediatumb_cdekj






Posted via email from Honatari

2011年3月24日木曜日

ふられ男が旅に出ました

名前があろうと無かろうと、ぶつかりあっていた時代があります。昭和の終わりから昭和30年代は、名前のある人のところにたくさんの人が寄り添いあって復興を目標に動いていた。無名が幾ら声を上げるよりも、俺の名前を使って復興に役立ててくれよという思いの人が多かったのでしょう。昭和40年代。名前のある人無い人の縛りのない時代ではなかったでしょうか。

ビートルズという名前は今ではとても高い位置にあがめられていると思います。でも、ビートルズが来日公演をした時に集まった人たちは、こうした青年たちなんだと感じる認識だったとか。黄色い歓声を上げて、1人が気絶したら自分も気絶しなくちゃと思い女心の共振が狂心に捉えられていくに連れ、伝説化されてしまったとわたしは考えています。

2011年3月12日土曜日

真心への応援 東日本大震災で被災した日本のみなさんへ オノ・ヨーコさんからのメッセージ

愛する日本のみなさん、私は今、私自身がそこにいて、みなさんと一緒にこの大災害に襲われたように、ぼう然としています。どんなに怖かったでしょう。日本の歴史上もっとも甚大な被害を及ぼした地震を経験したみなさんのおひとり、おひとりに、私のお見舞いの気持ちと愛を伝えさせてください。どうしてこんな怖いことを、みなさんが経験なさらなければならなかったのだと苦しく思います。私の心は、いつでもみなさんとともにあるのだということを知ってください。愛をこめて、ヨーコ。

Media_httpwwwdreampow_beisa

全文を読む→ via dreampower-jp.com

 

2011年3月7日月曜日

Release News≫ビリー・ジョエル、ソロ・デビュー40周年 ポール・マッカートニー共演の奇跡の夜が遂にDVD化!

M_82002282

今年2011年はビリー・ジョエル(Billy Joel)ソロ・デビュー40周年という記念すべき年。2月9日には自身の選曲による初のバラード集『ビリー・ザ・バラード』を発売し絶好調のビリー・ジョエルですが、4月には40周年記念の大本命であり、自身のライヴDVDとしてはなんと20年ぶりとなる作品がリリースとなります。 ライヴ・アット・シェイ・スタジアム デラックス・エディション(DVD付)

2011年3月4日金曜日

さて、カーペンターズのデビュー曲って何だろう? http://amzn.to/gB3Vhz

現実逃避として受け取られていて、音楽批評から黙止されたカーペンターズが認識されるのは『遙かなる影 Close to You』のヒットから。反戦ブームとは無縁だった日本では、ビートルズほどのPTAからの反発はなかったことでしょう。そのカーペンターズがデビュー曲として選んだのが『涙の乗車券』、ビートルズのヒット曲でした。 http://amzn.to/gB3Vhz

Carpenters_ticket_to_ride_your_wonderful_parade-1142-1271823943

カーペンターズはこの北国への逃避を暗示している歌を、『She』を『He』に歌い替えることでラブ・ストーリーのロマンティックな歌に仕立て直しています。

2011年2月19日土曜日

音楽カレンダー♕美しい新潟の想い出 2月18日は、オノ・ヨーコさんの誕生日。

新潟は美しい想い出として、

今でもわたしの頭の中に生きています。

小さい時、雪が降る度に、

母が"新潟はさぞ雪が深いだろうね"

と云っていたのを想い出します。

新潟と雪。そのロマンがわたしに、雪の

作品を溢れ造らしたのでしょうか。

オノ・ヨーコ(Yoko Ono、日本名:小野 洋子、1933年2月18日 - )は日本生まれのアメリカ芸術家音楽家ビートルズジョン・レノンと結婚、レノンとの数々の共作でも知られている。

音楽カレンダー 美しい新潟の想い出 2月18日は、オノ・ヨーコさんの誕生日。

新潟は美しい想い出として、

今でもわたしの頭の中に生きています。

小さい時、雪が降る度に、

母が"新潟はさぞ雪が深いだろうね"

と云っていたのを想い出します。

新潟と雪。そのロマンがわたしに、雪の

作品を溢れ造らしたのでしょうか。

オノ・ヨーコ(Yoko Ono、日本名:小野 洋子、1933年2月18日 - )は日本生まれのアメリカ芸術家音楽家ビートルズジョン・レノンと結婚、レノンとの数々の共作でも知られている。

Text Widget

Text Widget